前回からかなり間が空いてしまいましたが・・・
あとはクリヤを吹き付けて、ニーグリップパッドを貼り付けていよいよ完成です。
使用したクリヤは、マルチトップクリヤーSHです。
そして、使用したガンは明治F-ZEROのType-Bです。口径が1.6mmでドバドバ吹けます。
クリヤもバラ吹きから始めて、3回くらいで仕上げました。
やはり、今までの缶スプレーとは違って艶が出ますね。
この後はしっかりと乾燥させます。ペーパーで磨いて鏡面にしようと思ったのですが今回はこれで完成として、ニーグリップパッドを取り付けます。
今回用意したニーグリップパッドですが、なんとエストレヤのタンクに“ほぼ”フィットします。
“ほぼ”というのは、上の部分が少しだけはみ出るからです。気になる場合はヤスリなどで削るといいかもしれません。
これでメグロ風エストレヤタンクの完成!
しかし・・・やはり素人、細かいところはミスだらけです。
マスキングテープの曲がり・・・
ステッカー部分のクリヤ垂れ・・・
そしてクリヤのムラ・・・
今回もいろいろと勉強になりました。素人はプロの何倍も時間をかけてやらないと良いものはできないのは分かってますが、どうしても完成を急いでしまいます。「まあ、これでいいかな?」が失敗への入り口なのかもしれません。「これなら大丈夫」と言えるくらいに納得してから次の作業に取り掛かれるように心がけたいです。
![]() |
2個 タンクステッカープロテクター レトロなオートバイのために用 バイク用 ニーグリップパッド サイド タンク パッド (黒) |